妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

 

 

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法5つの手順

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

 

 

妊娠しやすい時期は計算で求められます。

 


 

子どもを授かりたいと思っている方にとって最も大切なのが、「いつが一番妊娠しやすいのか」という事です。

 

いくら妊活をして卵子の老化防止にいそしんでも、受精のタイミングが合わなければ妊娠する事はできません。

 

実は妊娠しやすい時期は計算で簡単に算出する事ができます。

 

そこで今回は、妊娠しやすい時期の計算方法を手順を追って分かりやすく解説いたします。

 

1. 妊娠しやすい時期は排卵日の1〜2日前

多くの人が誤解しているのが、妊娠しやすい時期が排卵日という間違いです。

 

卵子は排卵してから12〜36時間程度しか寿命がないため、あらかじめ精子をスタンバイさせておく事が必要です。

 

そのため、最も妊娠しやすい時期は排卵日の2日前になっており、その前後である3日間が妊娠しやすい時期にあたります。

 

排卵日当日は、妊娠率が大幅に下がってしまうので、注意しなければなりません。

 

2. 妊娠しやすい時期を知るには排卵日を特定する

妊娠しやすい時期が排卵日の1〜2日前であるのなら、タイミングをとるべき日を計算するためには、排卵日を特定しなければなりません。

 

計算で排卵日を特定するためには、何日周期で生理がきているのかを知る必要があります。

 

生理周期を知るのに活躍するのが、基礎体温表です。

 

アプリなどを上手に使って自分のおおよその生理周期をつかんでおきましょう。

 

3. 生理前の14日前が排卵日

生理周期はおよそ25〜38日となっており、個人差があります。

 

それなのに生理周期から排卵日を特定する事ができるのは、個人差が少なくなる一定した期間が存在するためです。

 

この一定した期間というのが、黄体期です。

 

排卵が終わると、妊娠準備のために黄体ホルモンが分泌されるようになります。

 

基礎体温でいうと黄体期は高温期に該当します。

 

黄体期は排卵後から数えて14日間と一定しているため、この数字を元に排卵日を算出する事ができます。

 

4. 自分の生理周期から14日を引く

排卵後から14日間が黄体期でその後生理がきます。

 

つまり、生理前の14日前が排卵日という事になります。

 

生理後からカウントする場合は、自分の平均の生理周期から14と生理の日数を引く事で求められます。

 

つまり生理周期が28日で生理期間が7日間だとすると、「28-14-7=7」という計算になり、生理後7日目に排卵日がくるという事になります。

 

生理開始日から計算する場合は、シンプルに「28-14=14」という計算となり、生理開始日から14日目付近が排卵日となります。

 

5. 生理周期の乱れも頭に入れておく

この計算方法は生理周期が乱れず、黄体期がきっちりと14日間ある事が前提となっています。

 

しかし、実際には生理周期は少しの事で乱れやすく、黄体期も14日を切ってしまう事があります。

 

正確に排卵日を特定するためにも、前後数日に余裕をもたして排卵日を計算し、できれば排卵検査薬を使用するようにしてください。

 

 

 

いかがでしたか?

 


 

妊娠しやすい時期を特定する事が必要なのは、タイミング法や人工授精を行う時です。

 

特に病院を受診せずにタイミングをとる場合は、お伝えした計算で生理予定日の前または生理後からの排卵日を推定する事が大切です。

 

アプリや排卵日検査薬なども上手に使って、妊娠しやすい時期をしっかり特定するようにしてくださいね。

 

 

妊娠しやすい時期はいつ?自宅で行えるタイミング法の5つの知識

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

 

子供が欲しいカップルの多くは最初の手段として、自己流で排卵日を特定して行うタイミング法をとります。

 

ですが、多くの方は妊娠しやすい時期と排卵日の特定方法、タイミングの取り方を間違えて、妊娠の好機を逃してしまっています。

 

今回は、本当に妊娠しやすい時期を特定して妊娠率をアップさせるためのタイミング法の行い方についてお伝えいたします。

 

妊娠しやすい時期はいつ?妊娠しやすい時期はおりものでもチェックできます。

 


1. 妊娠率が上がるのは排卵日の前日と2日前

 

妊娠しやすい時期として、排卵日に性交を行うカップルをよく目にしますが、これは間違いです。

 

妊娠率が最も上がるのは排卵日の2日前〜前日であり、排卵日当日は妊娠率が低下してしまいます。

 

精子は女性の体内で3〜5日程度生存し、卵子は排卵してから24時間が受精できるタイムリミットとなります。

 

そのため、1周期あたり妊娠が可能になるのは、6日間だけになるのですが、実は精子は頸管粘液つまりおりものに一旦貯蔵され、おりものを通り道にして卵管に入っていきます。

 

おりものは排卵すると急速に分泌量が低下するので、排卵日は妊娠率が低くなるのです。

 

2. 基礎体温表では排卵日を特定できない

 

自分でタイミングをとる場合、基礎体温表を使って排卵日を特定される方が大半を占めています。

 

しかし、基礎体温表では、その周期の排卵日を特定する事はできず、数ヶ月基礎体温表をつけて、そこから予測するという形になります。

 

一般に、低温期から高温期に以降する前の体温がガクッと下がった日が排卵日だと言われていますが、実はそうとは限らないのです。

 

人や周期によっては、高温に以降してから排卵する場合もあります。基礎体温表だけを過信する事は、危険なのです。

 

3. おりものチェックでタイミングを見極める

 

そこで、妊娠しやすい時期を見極める方法として一役買うのが、頸管粘液(おりもの)です。

 

おりものは排卵日が近づくにつれて色や粘り、量が変化してきます。

 

排卵日の2〜3日前の妊娠しやすい時期になると、量は一番多くなり、卵白のような色を呈するようになります。

 

また、粘り気も増加し、親指と人指し指で伸ばすと10cm以上伸びるようになります。おりものを毎日チェックしてこれらの変化が見られたら、タイミングをとるようにしましょう。

 

4. 排卵検査薬でタイミングを見極める

 

おりものの他に、妊娠しやすい時期を見極める方法が、排卵検査薬を用いた方法です。

 

排卵検査薬は黄体化ホルモンの量を判定するものですが、排卵は黄体化ホルモンが分泌し始めてからおよそ36時間で起こります。

 

つまり、排卵検査薬で陽性が出た日とその翌日が妊娠しやすい時期にあたるので、タイミングをとるようにしましょう。

 

5. 射精は毎日した方が精子の質が良くなる

 

そして、妊娠率をあげるためには、精子の量と質をよくしておく事も大切です。

 

自己流でタイミングを取っている方の中には、精子の濃度を高めるために禁欲をしている方がいらっしゃいますが、これは逆効果です。

 

精子は毎日射精した方が、濃度や運動率が向上するのです。

 

そのため、排卵日の2日前〜前日だけタイミングをとるのではなく、妊娠可能性のある6日間はできるだけ多く性交をした方が妊娠する可能性が高まります。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

おりもので妊娠しやすい時期が判定できるのは、意外と思った方も多いと思います。

 

おりものはよい判断材料になりますが、絶対的なものではないので注意してください。

 

妊娠率をアップさせるためにも、妊娠可能性のある6日間はできるだけ多く仲良し日をもうけ、排卵日の前日と2日前にはタイミングをとるようにしてみてくださいね。

目的別おすすめ葉酸サプリ【選び方】

モノグルタミン酸型の葉酸

ポリグルタミン酸の葉酸

成分内容

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

≫クリック

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

≫クリック

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

≫クリック

飲みやすさ

価格

目的別の妊活サプリ

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

≫クリック

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

≫クリック

妊娠しやすい時期の簡単な計算方法と自宅で行えるタイミング法の知識

≫クリック

関連ページ

妊娠しやすい体作りに効果のある食べ物と運動が有効である理由!!
そんな方にまず始めてほしいのが、妊娠しやすい体作りの一環としての運動です。今回はなぜ運動が妊娠しやすさに効果的なのか、その理由をお伝えいたします。
妊活に入る前に!40代で妊娠したい時に行いたい5つの準備
40代でも妊娠し、出産している方はたくさんいます。今回は、40代で妊娠を考えている方に準備段階として始めてほしい行動についてお伝えいたします。
妊娠しやすい時期を知りセックスをするために意識したいこと!
妊娠するためには夫婦の愛のあるセックスが、大切な必要な条件です。愛を確かめ合って、お互い楽しく夫婦生活をしましょう。
妊娠希望している女性が気をつけたいこと
葉酸不足による赤ちゃんの神経管閉鎖障害を予防したい。赤ちゃんのかたちが作られる初めの段階で、脳や脊髄のもととなる神経管と呼ばれる部分がうまく作られることができず、きちんとした管の形にならないことが原因で起こる障害です。
妊活バイブル〜妊活の基本とおすすめの栄養素〜
妊娠を希望している方の中には、不妊治療までしなくとも妊活に励んでいるという方はたくさんいらっしゃいます。妊活はバランスの取れた食事や運動不足の解消、規則的な生活など生活習慣全体の見直しが主になります。