妊娠中のセックスはどうするの?あなたの気になる疑問にお答えします
待ちに待った、妊婦生活!今までの夫婦生活は、続けて大丈夫なの?赤ちゃんには、影響ないの?
大切な赤ちゃんのために、色々なことが気になりますよね。そんな、あなたへ少しでも参考になれば幸いです。
妊娠中のセックスはどうしたら良いのでしょうか?
妊娠中のセックスは続けても問題ない?
妊娠中のセックスは、お腹が張ったり、切迫早産などがなく、健康な妊婦生活を送っている場合は、基本問題はありません。
精液に多く含まれるプロスタグランディンは、子宮を収縮させる働きもあるので、雑菌感染の予防も含めコンドームをつけることをおすすめします。
妊娠して赤ちゃんの誕生を心待ちにしている時間は10月10日(とつきとおか)と長いですね。(正確には280日と言われています。)
その間の夫婦の生活は、どうしたらいいの?と疑問や不安を感じる方もいるでしょう。
妊婦さんは、妊娠前・後と心境や体調の変化もあるので、以前よりセックスに興味を持てなくなった
つわりで体調がいまいちなのに、それどころではない
夫の匂いがだめ
など気持ちの変化もあるかもしれません。しかし、夫は父親になるという心つもりはあっても、身体の変化はありません。そこが、妊娠中のセックスのすれ違いの大きな問題です。
妊婦さんの奥様が、あまり気持ちがのらない時は素直に気持ちを話しましょう。良くコミュニケーション、スキンシップを取りましょう。一緒にお風呂に入ったり、ボティタッチをしたり、マッサージをしてあげたりとスキンシップを続けましょう。
また、夫婦ともにお腹の赤ちゃんが心配!という気持ちはあると思います。実際のところ、危険な因子が無い場合は、問題ないので、妊娠中のセックスについては、夫婦の思いをよく話し合い決めると良いでしょう。
妊娠中のセックスレス、この時期に夫が浮気をしやすい?
妊娠中に、夫からのセックスを断わったものの、浮気が心配という方もいるかもしれません。
家の夫に限って!とは思いますが、浮気は基本する人はするし、しない人はしないと分かれます。
奥様を大切にする思いやり、人としての基本的な理性があれば、どうしようもない欲求は浮気をして解消するのではなく自己処理という選択をとるでしょう。
仕事の責任感、父親となる責任感、自分の子供を産んでくれる奥様への感謝の気持ちが持てる理性のある男性なら浮気はしないでしょう。
美味しいお料理で胃袋をつかみ、居心地の良いお家の空間があれば、仕事を一生懸命している男性は、大きなリスクは避けたいものです。
妊娠中の夫婦の向き合い方、産後のセックス再開時期がその後の大きなポイント
産後のセックス再開の目安は、1ケ月と言われています。しかし、そのままセックスレスになる夫婦も少なくないそうです。
日本は、産後のセックスレスが多いというデータがあります。アメリカは、妊娠中でも危険な因子がなければ、夫婦ともに積極的にセックスをします。ですので、産後にセックスレスになることも少ないとのことです。
奥様は、子供にとってはお母さんであり、夫にとっては奥様であり女性であり唯一セックスができる相手です。しかし、産後は赤ちゃんにかかりっきりで大変ですし、それどころではないという状態もあるかもしれません。
妊娠中、産後のコミュニケーション、夫の行動が、その後のセックスに大きく関係します。夫の理解力、思いやり、行動で奥様の気持ちも変わるでしょう。女性は、感情で生きる部分もあるので、その時に感じた感情によりその後の行動が決まります。
ただ、夫が全員理解のある良き夫であれば良いのですがそうではない人もいます。言葉に出さないと分からない人もいるでしょう。奥様の思い、希望を言葉に出して言うことが大切ですね。
夫によっては、考え方がマイナス方向で、ネガティブ妄想方向に無意識にいってしまう人もいるかもしれません。言葉に出すとその予防策になりますね。
セックスに対してのご夫婦の気持ちが一緒で、セックスレスでお互いが納得しているのでしたら、特に問題もありません。セックスレスでプラトニックでも仲良い夫婦はいっぱいいます。
いかがでしたでしょうか?
デリケートな問題なので、お互いが気を遣うこともあるかもしれません。
一番は、ご夫婦で気持ちを素直に口に出し、良くコミュニケーション取ることですね。
目的別おすすめ葉酸サプリ【選び方】
関連ページ
- 妊娠中の安産準備とは!?お母さんが今すぐできる3つのポイント
- 身体を冷やさない。特にお腹周り、下半身を冷やさない。おしりのまわり、骨盤まわりを中心に下半身を冷やさないことが大切です。
- 妊婦中の腰痛と頭痛の原因を徹底解説!
- 妊婦さんの腰痛と頭痛の原因を探ります。妊娠中でこの症状が起きている妊婦さんは、ぜひお読みくださいね。
- 生理予定日前から兆候がある!?妊娠の超初期症状5選
- ベビ待ちをしている女性は毎月生理前になると、自分の体の変化に敏感になってしまいますよね。「もしかすると妊娠の初期症状かもしれない」と期待と不安で心がいっぱいになります。
- 胎教とは?何をすると良いの?気になる胎教のポイントまとめ
- 胎教は、赤ちゃんにいいと聞くけど胎教とは何?胎教のやり方は、どうしたらいいの?何が赤ちゃんにとってはいいの?胎教は、初めての妊婦さんは初めての体験です。なので、どうしたらいいか分からない!
- 胎動は赤ちゃんからお母さんへの最初の愛情メッセージ!
- 胎動とは、母親の胎内で胎児が動くことです。個人差がありますが、母親は妊娠20週過ぎから感じるようになります。早い人は、妊娠16週目から胎動を感じています。
- 妊婦になっても温泉に行きたい!妊婦が温泉はOK?NG?
- ゆっくり広い大浴場の温泉につかって、日頃の疲れをとりリラックスしたい!妊活中は、気にせずに温泉に行ったけれど、妊娠後は行っていいの?と素朴に思うかもしれません。
- 【マタニティ旅行】【里帰り】妊娠中の飛行機で気をつけたいポイント
- 飛行機は、二人だけの思い出作りの旅行プラン、里帰り出産の帰省にはかかせない交通手段ですよね。妊婦さんは、飛行機それとも新幹線にするか考えたりませんか?
- 妊娠中にインフルエンザ予防接種を受ける時に知っておきたい5つの知識
- 妊娠中は、胎児のためにも体調を崩さないように配慮しなければなりません。そんな妊婦の天敵となるのが、インフルエンザです。
- 結婚・出産・育児・仕事の両立の悩みを解消する5つのヒント
- 現在においても、女性はライフイベントによって自分の生き方が大きく左右されます。結婚や出産・育児と仕事の両立は大変だと思って、最初から諦めていませんか?
- 【妊娠とお金】妊娠にかかるお金の知識5選と助成金について!
- 妊娠は大きな喜びを運んでくれますが、同時に経済的な負担も出てきます。妊娠が発覚した後に、一体どれくらいのお金を用意すればいいのかと不安を募らせる方も多いでしょう。あらかじめどれくらいのお金がどんな事に必要なのかが分かっていれば、心の準備をしておく事もできます。